はじめに

「開業したい」でも、こんな不安ありませんか?

  • 経営の知識がなく、開業後の資金繰りが不安…
  • 患者が集まらなかったらどうしよう?
  • 診療以外の業務(経営・採用・集患)がわからない…
  • スタッフのマネジメントに自信がない…
  • 一人で開業するのは心細い…

もし、1つでも当てはまるなら、当院の開業前研修をぜひご検討ください!

成功する開業医は〇〇を学んでいる!

開業に失敗する最大の原因は「準備不足」です。
成功する開業医は、開業前に正しい経営ノウハウと診療スキルを身につけることで、リスクを回避しています。

  • 週1〜5日の非常勤勤務をしながら、無理なく開業準備が可能!
  • 開業1年目から黒字を目指す経営スキルを習得!
  • 患者に選ばれるクリニックの集患戦略を学べる!
  • スタッフが定着する人材マネジメント術!
  • 研修修了後も、開業サポート&開業医ネットワークあり!

この1年間の研修プログラムで、あなたも開業成功のための「武器」を手に入れませんか?

実績

  • これまでに多数の医師が受講!
  • 受講生の100%が開業後1年以内に黒字化!
  • 受講後の満足度100%!開業後も見学や相談に来ています。

受講者の声

実際に働きながら診療や経営について学べる

あまが台ファミリークリニック 
細田 俊樹先生

開業前研修をしようと思った理由

今年で医者になって18年目になります。
今まで臨床医として診療に集中してやってきましたが、いざ自分が開業しようと思ったときに経営の事をほとんど知らない自分に気づきました。経営となると、スタッフをまとめたり、お金の問題や集患の問題などいろいろな問題があると思います。そういったことを自分があまりよくわかっていなかったというところで、当時(1年くらい前に)知り合いの先輩から溝口先生が経営についての勉強会をされていると聞きました。ぜひ自分も勉強をしたいなと思い、溝口先生に研修をさせてくれないかとお願いしたのが1番の最初のきっかけになります。

当院の印象

まず、スタッフがとても明るいということですね。そして、仲が良いと。本当に患者さんに笑顔で接しているのがとても印象的で、それが患者さんに伝わって患者さんも笑顔になっているなぁと、本当に素晴らしいと思いました。

開業前研修としての当院

臨床の部分でも本当に内科・小児科・皮膚科、糖尿病の患者さんと多種多様な患者さんがいろんな訴えでいらっしゃるので、とても臨床の部分で勉強になると思います。また、溝口先生が、昼休みであったり診療後などの時間を利用して、またメールでも、経営の事全般についてなんでも質問や相談にのってくださいますので、本当にそれはすごく勉強になっていますね。開業前にやる事って本当にたくさんあるのですが、自分には経験がないので、経験豊かな先生から直接アドバイスいただけるというのは、本当にすごく貴重だなと思います。

開業前研修で学んだこと

開業前の研修で学んでいる事としては、実際に1日診療しますので小児科・内科いろんな患者さんを実際に診療しながら、分からないことを溝口先生に聞けますし、お昼休みなど終わった後に経営について関わる部分(集患の事やクリニックの図面、お金の問題など)全般的なアドバイスがいただけます。

これから開業しようとしている先生方にメッセージ

本当に、是非、溝口先生のクリニックという現場で働きながら研修されることをお勧めしたいと思います。開業してから現場で何が必要とされていて、どんな段取りで患者さんを診ていけばいいのか、どういった部分を気を付けていけば安全安心な診療ができるのか、そういったことを溝口ファミリークリニックではすごく考えてらっしゃるので、そこを現場で診療しながら見たり聞いたりできるというのはすごくいいことだと思います。開業前研修としてぜひ溝口先生のクリニックでいろいろと吸収されることをお勧めしたいと思います。

間近で常に改善されていくクリニックを学べる

金沢消化器内科・内視鏡クリニック野々市中央院 
中村 文保先生

当院で開業前研修をしようと思った理由

開業を考えるに当たって「勤務医からの延長での開業」というイメージを持っていましたが、溝口院長が日経メディカルで連載されているコラムを読み、経営者としての視点が必要だということを学びました。そういった勉強ができないかと思っていたところ、浜松市に赴任したこともあり、勉強にいける環境になったので、見学に来たのがきっかけでした。
実際に見学に来てみて、経営理念や経営方法をクリニックとして運営していく形に落とし込んでいる状態を目の当たりにして、ぜひ研修をしたいと決めました。

開業前研修としての当院

一般病院ではあまり経験することのない、生活習慣病の経時的な診察を経験でき、土曜日の午前中で80人以上受診され、多数の症例を経験できた事は非常に大きかったです。

当院のスタッフの雰囲気

スタッフの皆さんは、クリニックのビジョン・ミッションに添って能動的に行動している印象です。スタッフの皆さんが和気藹々と働いている姿を見て、このようなクリニックを作りたいと思いました。クリニックの近くで、車のトラブルがあった際も、雨の中皆さんが助けに来てくれてました。すごく迷惑をかけてしまいましたが、最後、にこやかに対応してもらったのがとても印象的です。

診察補助スタッフ制度について

診察補助スタッフをつけていただくことで、電子カルテの操作をスタッフにお任せできたので、自分の意識をほぼ患者さんに向ける事ができました。それによって、患者さんからの訴えにお答えすると言うことに全力を尽くせました。自分が開業するときには、補助をつけようと思いました。

朝礼について

朝礼の時にクリニックのビジョン・ミッションを唱和するということをされていて、クリニックのビジョン・ミッションをスタッフ全員に浸透させることは非常に良いと思いました。朝礼時に普段感謝していることを皆さん発表するということをしていたのですが、スタッフ同士で感謝を示し合うことは、スタッフ間の信頼を作る上で有効だなと思いました。地域や患者さんに感謝するということは、地域に存在するクリニックとしてスタッフのモチベーションを明瞭化する上で良い手段だなと思いました。

当院の取り組みで印象深い事

クリニックの栄養士と地域の飲食店がコラボをして、カロリーが低いお弁当を作っていたことです。地域の他の業種と一緒に取り組んでいくというのが非常に印象的でした。

院長からのアドバイスについて

一番印象的だったのは、「最初は失敗するから」という言葉です。クリニックというのはその立地であったり、科目、患者さんの層によって方針が変わってきて同じシステムをやればどこでも上手くいくというわけではありません。まずやってみて、上手くいかなかったらそれに合わせて改善していくことが重要だなと思いました。実際に勤務してみて、来る度に細かいところが少しずつ改善されているということを経験し、開業して年数が経っているクリニックでも、常に改善をされているというのは非常に勉強になりました。

開業前研修を検討している先生にメッセージ

溝口ファミリークリニックでは、一般の病院では学べない、様々な疾患やクリニックの運営方法を学べるだけでなく、溝口院長の診療や経営に対する姿勢を学ぶことができると思います。開業前研修を考えている方は、溝口ファミリークリニックで研修することをおすすめします。

研修について

研修の概要

本研修は、開業を希望する内科勤務医(臨床経験5年以上)を対象に、プライマリケアの診療能力向上とクリニック経営スキルの習得を目的とする1年間のプログラムです。
週1〜5日の非常勤勤務をしながら、勤務時間内に研修を実施し、開業に向けた実践的なスキルを養います。
修了後は、開業相談・物件紹介・金融機関の紹介のサポートや、開業医ネットワークへの参加機会を提供します。

1年間の研修スケジュール

🔹第1四半期(1〜3ヶ月目)

【診療スキルの向上】

プライマリケアの診療実践

  • 一般内科診療の流れ
  • 慢性疾患管理
    (糖尿病・高血圧・脂質異常症など)
  • 急性疾患対応
    (感冒・胃腸炎・気管支炎など)
  • 診療ガイドラインの活用
  • 患者とのコミュニケーション技術

地域医療と在宅医療

  • 地域医療連携の仕組み

電子カルテ・診療IT活用

  • 電子カルテの操作研修
  • 医療DX(デジタル化)の活用事例

🔹第2四半期(4〜6ヶ月目)

【開業の基礎知識】

開業準備

  • 開業資金計画の立て方
  • 資金調達(銀行融資・補助金・助成金)
  • 立地選定のポイント
  • 診療圏調査の方法

クリニック経営の基礎

  • 収支計画と経営戦略の立案
  • 人件費・固定費の管理
  • クリニックのブランディングと差別化戦略

スタッフ採用・労務管理

  • 医療スタッフの採用・育成
  • 労務管理
    (給与・シフト・働きやすい環境づくり)
  • 診療報酬の仕組みと請求業務

ケーススタディ

  • 実際の開業クリニックの事例紹介
  • 成功・失敗事例の分析
  • 模擬開業計画の作成(個別指導)

🔹第3四半期(7〜9ヶ月目)

【開業準備の実践】

開業準備の具体化

  • 物件選定と内装デザイン
  • 取引業者の選び方・注意点
    (医薬品卸・医療機器関連、施設・設備、検査・医療支援など)
  • クリニックのIT環境整備
    (予約システム、電子カルテ、会計ソフト)

集患・マーケティング

  • SNS・Webサイト活用
  • 口コミ・紹介制度の設計
  • 地域での認知度向上施策

実地研修

  • 開業済みのクリニック見学
  • 院長へのインタビュー
  • 診療業務のシミュレーション

🔹第4四半期(10〜12ヶ月目)

【最終準備・実践】

行政手続きと法務

  • 保健所・厚生局への開業申請
  • 医療法・労働基準法などの基礎知識
  • 医療安全対策とリスクマネジメント

クリニック運営の実務

  • 開業直後に起こる問題とその対策
  • 経営数値の分析と改善策
  • クリニックの持続的成長戦略

ネットワーキング

  • 卒業生・開業医との座談会
  • クリニックマネジメント研究会の紹介

卒業発表&開業プラン最終確認

  • 院長・卒業生・専門家からフィードバック

研修の方法

研修の種類研修の方法
座学(講義)月1回 オンライン講義
実習・OJT非常勤勤務の中で実際の診療・経営業務に触れる
ケーススタディ開業成功・失敗事例を分析し、ディスカッション
ワークショップ開業計画の作成とプレゼンテーション
ネットワーキング開業済みの医師との交流・見学会

研修修了後のフォローアップ

開業支援

  • 開業に向けた個別相談
  • 物件紹介、金融機関の紹介も可能
  • 必要に応じた追加サポート

卒業後のネットワーク

  • 開業医勉強会への参加(定期開催)
  • 開業医同士の情報共有の場
  • クリニック見学・経営相談

グループコンサル受講可能

  • クリニックマネジメント研究会にて、継続的なコンサル支援を受ける

この1年間の開業前研修プログラムでは、診療スキルと経営スキルの両面をバランスよく習得し、開業後すぐに安定したクリニック経営ができることを目指します。

研修修了後も、開業支援・ネットワーキング・グループコンサルを活用し、開業成功を後押しします。

他の開業サービスとの違い

本研修
一般的な開業コンサルタント
書籍・セミナーのみ
費用

(労力はかかるが、給与を受け取れる)
×
(契約次第では高額に)

(都度支払いが発生)
経営ノウハウの網羅性

(経営・集患・労務すべて学べる)

(契約次第で制限あり)
×
(断片的な知識のみ)
実践的な経験が積めるか

(勤務しながら実践的に学べる)
×
(アドバイスのみで実践機会なし)
×
(理論中心)
開業後のサポート

(開業後もネットワーク&サポートあり)
×
(開業までがお仕事)
×
(自己判断のみ)

この研修なら、知識だけでなく、開業に必要な“実践スキル”まで身につきます!

開業を検討している方へ

開業を考えているけれど、「どうすれば患者さんに選ばれるクリニックを作れるのか?」「無駄なコストを抑えて、効率的に開業準備を進める方法は?」と悩んでいませんか?
当院では、これから開業を目指す先生方に向けて、実際に勤務しながら開業に必要な知識や技術を学べる機会を提供しています。

虫眼鏡を持った医師

開業には医療以外の知識とスキルも必要です
開業医として成功するには、医療技術だけでなく、診療の進め方、患者さんやスタッフとの信頼関係の築き方、経営・マーケティングの知識など、幅広いスキルが求められます。

例えば、

  • 大病院とは異なる診療スタイルへの適応
  • 効率的なカルテ記録の方法
  • 診療圏分析を行い、適切な開業地を見極める力
  • 過剰なコンサルタント費用をかけずに、持続可能なクリニック経営を行う方法

こうした知識を事前に身につけることで、開業後のリスクを最小限に抑え、スムーズなクリニック運営を実現できます。

当院の実績と成功事例

当院は、開業コンサルタントを利用せずに開業し、2年目で1日平均100名以上(現在は160名/日 残業無し)の患者さんが来院するクリニックへと成長しました。これは全国平均の約2倍にあたります。
また、

  • 診療圏は約15kmと全国平均(2〜3km)の約5倍
  • スタッフ満足度が全国上位2%にランクイン(船井総研調べ)
  • これまで5名の医師が当院で研修を受け、開業への第一歩を踏み出している

というクリニックです。当院で勤務しながら学ぶことで、多くの患者さんを診療する臨床経験を積むだけでなく、開業に向けた実践的な知識と技術を習得できます。

話し合う医療従事者

開業の第一歩をここで踏み出しませんか?
開業の道のりは決して簡単ではありません。しかし、事前に適切な知識と経験を積むことで、そのハードルを確実に乗り越えることができます。

  • 勤務しながら、開業に必要な知識と技術を学べる
  • 全国の開業医ネットワークに参加し、リアルな成功・失敗事例を共有できる
  • 無駄なコストをかけずに、効率的なクリニック開業を目指せる

私たちは、良質な医療を提供する開業医を一人でも多く育成することを目指しています。
ご興味のある方は、お気軽にご連絡ください。

あなたの開業の夢を、ぜひ一緒に実現しましょう。

選択肢を提示する男性医師

あなたの未来の選択肢は2つです

「開業の準備を後回しにして、リスクを抱えながら進む」

「正しい知識を身につけ、安心して開業の道を歩む」

今、この瞬間の決断が、1年後の未来を大きく変えます。
「もっと早く準備すればよかった…」と後悔しないために、今すぐ行動しましょう!

知らずに開業すると、こんな落とし穴が…

「開業1年目でクリニックが経営難に?!」そんな未来にならないために
「A先生(45歳)は、勤務医時代の貯金を元手に自己資金1000万円+借入1億5000万円で内科クリニックを開業しました。開業にあたっては、開業コンサルタントのアドバイスを受けていました。しかし、思ったより患者が集まらず、毎月の支払いが赤字に…。数ヶ月後には資金繰りが厳しくなり、さらには、スタッフが集団離職?!」

この話は、決して珍しいことではありません。なぜこんなことになったのでしょう?

  • 医薬品の仕入れルートを適当に決めたため、想定より原価がかさみ利益が出ない!
  • 集患戦略を考えずに開業したため、患者が来ない!
  • 医療機器リース契約を甘く考え、不要な高額機器を導入してしまった!
  • スタッフのマネジメントが上手くいかず、離職者があとを絶たない!
  • 開業後に発生する「見えないコスト」を考慮せず、経営破綻!
  • 開業コンサルタントには要注意!

これらの問題に直面しないために、開業前に準備すべきことをすべて学べる場が、この研修です。

  • 適切な医薬品・医療機器の仕入れ交渉方法を学ぶ
    ➡ コストを抑えながら必要な医薬品・機器を導入する方法を伝授!
  • 患者が集まるクリニックの戦略を実践で学ぶ
    ➡ 競合分析、差別化ポイント、広告・SNS活用法まで徹底指導!
  • 経営が安定するまでの資金計画の立て方
    ➡ 「この条件で融資を受けると危険!」銀行交渉のポイントを実践!
  • スタッフマネジメントとトラブル回避策
    ➡ 採用の失敗を防ぎ、スタッフと円滑にコミュニケーションをとる方法!
  • クリニック開業時にかかる「隠れコスト」の全貌を知る
    ➡ 「えっ、こんな費用もかかるの?」事前に把握し資金計画を万全に!
  • 開業コンサルタントの仕事は「開業まで」
    ➡ 本当に大変なのは「開業後」。開業後こそ相談できる体制を!

当研修で正しい経営ノウハウと診療スキルを身につけ、リスクを回避しましょう。

お申込みの流れ

見学会お申込み
少しでも気になる方は、まずは当院へ見学にいらしてください!
見学する・応募するをクリックして、フォームに必要事項をご入力ください。
当院から連絡
フォームをご入力後、1週間以内に当院より連絡いたします。
来院される日程などについて、相談させていただきます。
来院(見学&相談会)
実際に診療中の院内の様子を見学していただきます。
見学後はご質問やご相談にお答えする時間も設けております。
研修の希望確認
ご見学いただいたうえで、改めて研修を希望されるかどうか伺います。
研修スタート
研修を希望される場合、日程をご相談の上、研修スタートとなります。

当院について

静岡県袋井市にある総合内科・小児科・糖尿病内科のクリニックです。

〇院外へ向けた取り組み

患者さんはもちろんの事、地域の方々との交流にも取り組んでいます。

〇院内へ向けた取り組み

スタッフを成長させる研修、スタッフ同士の絆を深めるイベントにも力を入れています。

知的探究塾について

コミュニケーションに特化したセミナー。

90分で明日が変わる。

医学だけにとどまらない知識をあなたに!

知的探求塾バナー

特別共催:溝口ファミリークリニック

会員の方の声

しながわ内科・循環器クリニック:院長 品川 弥人 先生 

東青梅診療所:院長 武信 康弘 先生

須恵町ゆうろう内科クリニック:院長 清水 悠郎 先生

セミナー詳細について

月1回、セミナーを開催しています。

詳細については知的探究塾ホームページにてご確認ください。